【底地とは】
※わかりやすく底地を図で…
【底地とは】
底地とは、通常の一般的な所有権といわれる更地とは異なり、その土地の所有者はその土地を自由に利用したり転売したりできるものではありません。
その土地の借地権者との関係で土地の利用上の制約があり、その土地の借地権者以外の第三者に底地だけを売却することは非常に難しいのです。
このような状況ですので、底地は「不完全所有権」ともいわれています。
底地という表現は「借地権の付いた底の部分の土地」という意味で使われています。
本当にわかりやすく言うと、底地の上に借地権が付いていて、上物がある場合は、その借地権の上に建物があるという感じです…
底地の価格は、一般的に更地の時価から借地権価格を差し引いた金額(100%-借地権割合)で求めることが一般的ではあります。相続税評価額も借地権割合を控除した価額になります。
借地権割合は都心部の場合の大体の相場ですが、商業地域ですと70%~90%が、住居地域で60%~70%が一般的です。
底地は非常に特異な不動産で、評価を一般的な基準に当てはめると低く評価されてしまうことが一般的です。
ではなぜこのような土地がなぜ稀にあるのかというと、大正時代に借地法と借家法がそれぞれ別の法律として制定されておりました。
昔は住宅難などもあり、昔は貸主側の権利が強く、貸主側の都合で一方的に立ち退きや建物の明け渡しが行われていたことが背景にあります。
そこで貸主側と借主側双方の権利関係の平等性を考慮し、立場の弱い借主側を保護する法律が新たに制定され、現在の法律に至っており、古くからの土地は稀にこのような底地が出てきたりするのです…